【無料DL】今すぐ顧客に教えてあげたい!過去15年間の社会保険料率の推移
ご存知のとおり、2020年9月より厚生年金保険料が引き上げられました。今回その対象になるのは月収63.5万円以上の被保険者。つまり、法人保険のターゲットである、社長の大半は保険料がアップした、ということです。そこで、今回の制度改正も含めて、『過去15年間の社会保険料推移』をまとめた一覧表を本ページの最後でダウンロードできるようにしておきました。ぜひ営業活動でお役立てください。
続きを読む →ご存知のとおり、2020年9月より厚生年金保険料が引き上げられました。今回その対象になるのは月収63.5万円以上の被保険者。つまり、法人保険のターゲットである、社長の大半は保険料がアップした、ということです。そこで、今回の制度改正も含めて、『過去15年間の社会保険料推移』をまとめた一覧表を本ページの最後でダウンロードできるようにしておきました。ぜひ営業活動でお役立てください。
続きを読む →今、世の中はコロナ一色ですが、その陰に隠れて、まったくと言っていいほど話題にならないニュースがあります。しかし、保険営業マンなら知っておかねばならないことです。それが、厚生年金保険料の改定です。実は、2020年9月より高額報酬者の厚生年金保険料が引き上げられます。このことで多くの社長の保険料はアップすることになるでしょう。その額、年65,880円です。以下にて詳細解説しましょう…
続きを読む →法人営業においてターゲット数の多い業種トップ3といえば、「建設業」「歯科クリニック」「コンビニ」ですが、このうち今、コンビニ業界に激震が走っていて、それが保険営業マンにとってビッグチャンスになりえます。これまで「コンビニ」をターゲットにしている保険営業マンは少数派だったと思われますが、今回ご紹介する内容を踏まえて、今後はターゲットの1つに加えてみてはいかがでしょうか。 以下にて詳しく解説いたします。
続きを読む →実は、2019年3月よりこっそりと介護保険料率が引き上げになっています。例えば、東京都・協会けんぽの場合では昨年1.570%だったものが1.730%に上昇しています。「都道府県毎の保険料額表」で確認すれば、他の道府県でも似たような数値でアップしているはずです。 ご存知のとおり、2019年10月から消費税が10%に引き上げられる予定です。この話題について日本国民でもはや知らない人はいないでしょう。10月間近になれば、国…
続きを読む →老齢厚生年金についいて多くの人が「せめて払った分くらいは戻ってくるはず」と勘違いしています。しかし、結論からいうと、戻ってきません。保険料を負担する人が年々減り続けて、年金をもらう人が年々増え続ける。考えるまでもなく、このような状況で戻ってくるわけがないのです。 以下のデータは学習院大学経済学部・鈴木亘教授がシミュレートした「社会保障全体の世代別損得勘定」です。ご覧のとおり、1960年生まれ以降は“払い損”になります…
続きを読む →今回は「中小企業退職金共済制度」(以下、中退共)で従業員の社会保険料を削減する方法をご紹介します。ご存知のとおり、中退共は中小企業退職金共済法に基づき設けられた中小企業のための国の退職金制度です。中退共のポイントは大きく3つあります。 掛金月額は5,000円~30,000円(全額法人負担) 掛金は全額経費(福利厚生費) 退職金は従業員に直接振込
続きを読む →2020年までに「在職老齢年金制度」が見直される方針のようです。将来的な廃止も視野に高所得者の年金減額の縮小が検討されています。以下、日本経済新聞にその内容が紹介されていましたのでシェアします。
続きを読む →