法人保険営業|お役立ち資料#06
保険営業マンが知っておくべき決算書の見方
ファイル形式:
保険営業マンが知っておくべき決算書のポイントを解説します。法人保険営業の現場では決算書の見方を知っているだけでは不十分です。決算書の数字が「事業活動にどう作用するのか?」という点も含めて理解しておきましょう。小難しい話はナシ。金融機関が中小企業に融資する際、「決算書のどこを見ているのか?」を解説します。もしあなたの周りに資金調達でお困りの社長がいたら、ここでご紹介するポイントを教えてあげてください。
実は、中小企業の多くの社長は決算書なんてどうでもいいと思っています。その理由は単純です。決算書の数字が悪くても社業に直接的なデメリットが及ばないからです。
世の中の7割の中小企業は「赤字」です。これは裏を返せば、ほとんどの中小企業は決算書の見栄えを気にしていないということです。とりわけ、金融機関からの融資を受ける必要のない会社では他の誰に決算書を見せるわけでもないので、その傾向にあります。
しかし、そうは言っていられない中小企業もあります。例えば、次のような業種です。いずれも金融機関からの資金調達ニーズの高い業種です。こういう業種では決算書の数字が重要になってきます。数字が悪いと、金融機関からの融資がストップして事業活動に支障をきたすからです。
- 仕入れや設備投資が必要な業種
- 公共事業の受注などで財務状況が問われる業種
では、そうならいためにはどうすればいいのか?
本レポートでは金融機関が融資の際にチェックする決算書のポイントを説明します。何はともあれ、金融機関から融資してもらうには“門前払いを食らわない決算書”にしておく必要があるからです。
メルマガ登録
〉
パスワード発行
〉
ダウンロード
このページのお役立ち資料は下記よりダウンロードしていただけます。ご登録後、自動返信メールにてダウンロードページのURLとパスワードをご案内いたします。そちらをご覧いただきダウンロードしてください。なお、お役立ち資料をダウンロードいただくと弊社メルマガに登録されます。メルマガの配信頻度は月1~2回、いつでもワンクリックで配信解除できます。