保険営業マンは知っておきたい!事業承継税制のメリットとデメリット

保険営業マンは知っておきたい!事業承継税制のメリットとデメリット

保険営業では中小企業の事業承継は大きなビジネスチャンスになります。「保険」を上手に活用すれば、事業承継時にかかる贈与税や相続税などの後継者負担を軽減できるからです。ただし、中小企業の事業承継には「事業承継税制」という優遇税制も用意されています。従って、事業承継における保険提案では「事業承継税制」も踏まえた総合的なプランニングが必要になってきます。そこで今回は保険営業マンが知っておくべき「事業承継税制」をテーマにします…

続きを読む →

保険営業マンは知っておきたい!相続税改正による生前贈与加算期間の延長

保険営業マンは知っておきたい!相続税改正による生前贈与加算期間の延長

令和4年12月16日、与党より「令和5年度税制改正大綱」が発表され、相続税が増税される見込みです。具体的には生前贈与加算がこれまでの「3年」から「7年」に延長されます。この相続税の改正は令和6年(2024年)1月1日以降の贈与から適用になります。相続税は「保険」と密接に関わる税金です。今回の改正内容について保険営業マンはそのポイントをしっかり抑えておきましょう。

続きを読む →

法人保険営業のコツ~無料診断を使って社長に保険を売る方法とその実行手順

法人保険営業に採り入れたい!「事前診断」を起点にした販売モデルの作り方

法人開拓で悩んでいる保険営業マンは注目してください。法人保険営業で今すぐ採り入れたい「最強の営業手法」をご紹介します。それが、「無料診断」を使って社長に保険を売る方法です。「無料診断」とは見込客が抱える悩みの解決策を事前診断してあげる新規開拓アプローチです。次のように法人営業では様々な業種で「無料診断」が使われています。要は、これを法人保険営業にも応用するのです。 助成金診断サービス(社会保険労務士) 財務分析診断サ…

続きを読む →

保険営業ノウハウ|顧客を営業マンに変える!「紹介営業」の賢いやり方

保険営業ノウハウ|顧客を営業マンに変える!「紹介営業」の賢いやり方

保険営業マンなら誰でも「紹介営業」に関心を持っていることでしょう。「紹介営業」なら見込客の獲得に苦労する必要がありませんし、「××様からのご紹介」ということで最初から見込客に対してティーアップされた状態で優位にセールスできるからです。しかし、その一方で、体系的な「紹介営業」の方法を考えないまま、「成り行きかませ」「運まかせ」で紹介を期待している保険営業マンも大勢います。それでは紹介営業で成果が出なくても当然です。そこ…

続きを読む →

保険営業マンは注目!自営業者が負担する国保保険料上限2年連続で引き上げ

保険営業マンは注目!自営業者が負担する国保保険料上限2年連続で引き上げ

自営業者に保険を売りたい保険営業マンは注目してください。最近は「令和の年金大改悪」が世間を賑わせていますが、実はその陰に隠れて国民健康保険料の保険料賦課上限が2023年度より引き上げになります。国民健康保険料の賦課上限は2022年度にも引き上げられています。ただでさえ、国民健康保険料の重い負担は自営業者を苦しめています。そこにきて2年連続での負担増です。以下、詳しく解説します。 国保保険料、上限2万円引き上げへ 来年…

続きを読む →

保険営業マンが知っておきたい!「令和の年金大改悪」をポイント解説

保険営業マンが知っておきたい!「令和の年金大改悪」をポイント解説

ご存知の方もいるでしょう。2022年9月28日の日本経済新聞にて【国民年金「5万円台」維持へ 厚労省、厚生年金で穴埋め】という報道がありました。ほどなくして2022年10月15日には共同通信が【国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め】と報道し注目を集めています。いずれも検討段階ですので確定ではありません。しかし、保険営業マンはその内容に注視しておく必要があります。 なぜなら報道どおり年金制度が改「悪」…

続きを読む →

社長に「医療保険」を売るなら知っておきたい!名義変更プランの知識まとめ

社長に「医療保険」を売るなら知っておきたい!名義変更プランの知識まとめ

このページでは「法人医療保険」を社長に売る方法について解説しております。儲かっている会社の社長ほど、「全損」という言葉にビビッと来ます。この点において、「法人医療保険」は令和に入って法人保険に関する税制ルールが改正された今でも、一定の制約はあるものの、正々堂々と「全額損金」を売りに販売できる保険プランです。ぜひ以下で紹介する記事を参考にしてください。

続きを読む →