令和6年度|最新版
60代社長の手取り最大化プラン
60代社長なら“断る”理由が見当たらないッ!
なぜなら、これは“本来もらえなかったはずの年金”をもらいながら
勇退までの社長の手取りを最大化するスキームだからです…
株式会社おまかせホットライン|田中正博です。
あなたに大切なお知らせがあります。
実は、60代社長なら“断る”理由が見当たらない!
そんな法人保険販売の「実務ノウハウ」が完成しました。それが、、、
表題の、『60代社長の手取り最大化プラン』です。
その内容を詳しくお話しさせてください:
残念ながら、我が国には“トンデモナイ制度”があります。現行の年金制度では老齢厚生年金は65歳から受給することができます。しかし、中小企業のオーナー社長などの高額所得者は年金受給年齢になっても“本来もらえるはずの年金をもらえない”事態が発生します。「在職老齢年金」という制度があるからです。
60歳以降も厚生年金に加入していて、在職しながら受け取る老齢厚生年金を「在職老齢年金」といいます。「在職老齢年金」では年金と報酬に応じて年金の一部または全部が支給停止されてしまいます。
具体的には、次のとおり、年金月額と報酬月額の合計額が50万円を超える場合、50万円を超えた金額の半分が年金額より支給停止されます。60代といえば、まだまだ現役で活躍している社長が大勢います。それゆえ、「在職老齢年金」が“全額支給停止”になっているケースが多々あるのです。
例えば、年金月額10万円・報酬月額70万円の社長なら、次のとおり、支給停止額の計算式で【年金月額<支給停止額】となり、調整後の年金受給額は0万円、つまり、“全額支給停止”になってしまうのです。
- 支給停止額15万円 = ( 年金月額10万円 + 報酬月額70万円 - 50万円 )× 1/2
- 年金受給額0万円(全額支給停止) = 年金月額10万円 < 支給停止額15万円
なお、厚生年金は70歳までが加入対象ですが、「在職老齢年金」は年齢に上限はなく、社長が75歳になっても、80歳になっても、報酬を受け取っている限り、年金が支給停止され続ける“年金没収制度”です。
もしも44,683,200円が“払い損”になるとしたら?
サラリーマンは報酬から厚生年金の本人負担分のみが天引きされます。しかし、会社の財布も個人の財布も一体化しているオーナー企業の社長は会社負担分も自己負担しているのと同義といえます。よって、社長は本人負担分に会社負担分を加えた金額を、翌月末日迄に年金事務所に納付し、それを毎月、毎月、繰り返していきます。例えば、報酬月額70万円の社長なら現在の保険料率での負担合計はこうなります…
納付期間 | 本人負担 | 会社負担 | 合計保険料 |
1年 | 713,700円 | 713,700円 | 1,423,080円 |
10年 | 7,137,000円 | 7,137,000円 | 14,230,800円 |
40年 | 28,461,600円 | 28,461,600円 | 56,923,200円 |
上記のとおり、社長の合計保険料は相当な額になります。保険料納付期間を40年間とすると合計保険料は56,923,200円です。この額をプラス(年金受給額)とマイナス(納付保険料)で考えてみましょう。
仮に、65歳から80歳まで老齢基礎年金を満額受給したならば、15年間の年金受給額は12,240,000円(令和6年度)になります。老齢基礎年金は社長の役員報酬がいくらでも受給年齢(65歳)になればもらえますから、これはプラス要素といえます。よって、40年間の納付保険料56,923,200円から老齢基礎年金の年金受給額12,240,000円を差し引きます。すると差引で▲44,683,200円になります。
ここで恐ろしい事実があります。それは、社長が何歳になっても“現役”でいる限り、つまり、これまで同様、報酬月額70万円をもらっている間は「▲44,683,200円を1円も取り戻せない!」という現実です。なぜなら、社長は「在職老齢年金」が“全額支給停止”になっているからです。
これが社長にとっての「在職老齢年金」の問題です。「在職老齢年金」は昭和12年4月2日以降生まれなら70歳だろうと、80歳だろうと、ずっと適用されてしまう制度です。ということは、社長は年金受給年齢(65歳)に達した時点でスッパリと会社経営から引退しないと、「本来受け取れる年金が受け取れない!」のです。保険料を44,998,200円も余計に支払って、です。“払い損”とはまさにこのことでしょう。
社長が年金を満額受給するための2つの方法
先述のとおり、中小企業の社長は高額な役員報酬をもらっています。それゆえ、「在職老齢年金」により老齢厚生年金が1円も受給できない「全額支給停止」の状態になっているケースが多々あります。一般的に、このようなケースで社長の年金を満額受給できるようにするには、次の2つの方法が採用されています。
報酬を下げて年金をもらう
報酬のもらい方を変えて年金をもらう
まず【方法#1】では年金をもらうために社長の報酬月額を下げます。たしかに報酬月額を下げれば年金をもらえますが、それでは本末転倒でしょう。次に【方法#2】では報酬のもらい方を変えて年金をもらえるようにします。具体的には社長の報酬月額を下げて、その分を『事前確定届出給与』(役員賞与)で帳尻を合わせることで、年収を下げずに年金が満額受給できるようになる、というものです。
▼ どちらの方法にも2つのデメリットがある!
これら2つの方法にはいずれもデメリットがあります。第一に、【方法#1】も【方法#2】も報酬月額を引き下げる必要があります。しかし税法上、社長の報酬月額は「定期同額給与」です。よって、報酬変更できるのは決算期から3ヶ月以内になり、“いつでも導入できるわけではない”というデメリットがあります。
第二に、60代社長は年齢的に退任も頭の片隅に入れ始める頃合いです。退任となると、社長にとって「役員退職金」は大きなテーマになりますが、【方法#1】と【方法#2】には大きな問題が発生します。いずれの方法も報酬月額を下げることで年金をもらえるようにします。従って、次の計算式に則って、社長の「役員退職金」を支給する際、会社側で処理できる「損金算入額」が少なくなるのです。
役員退職金の損金算入額 = 最終報酬月額 × 役員勤続年数 × 功績倍率
例えば、在任年数40年の社長が年金を満額受給するために報酬月額を70万円から35万円にしたとします。功績倍率は3.0とします。すると、先の計算式は次のようになります。
- 対策前:8,400万円(役員退職金の損金算入額)= 70万円 × 40年 × 3.0
- 対策後:4,200万円(役員退職金の損金算入額)= 35万円 × 40年 × 3.0
役員報酬を下げる「前」の損金算入額は8,400万円、対して【方法#1】と【方法#2】で役員報酬を下げた「後」の損金算入額は4,200万円に半減してしまいます。その差は4,200万円です。これだけの金額が「損金」になるかどうか違ってくるわけですから、中小企業にとっては見過ごせない問題でしょう。
60代社長なら”断る”理由がない保険プランとは?
ところが、です。【方法#1】と【方法#2】のデメリットなしに、社長が年金を満額受給できる方法があるのです。それが、保険営業マンだからこそ提案できる“最強の在職老齢年金対策” ―『60代社長の手取り最大化プラン』です。なぜ本プランが“最強”なのか。それは、本プランが社長の報酬額面を変えることなく、年金額増加と社会保険料削減を同時に実現できる“画期的な方法”だからです。
60代社長の手取り最大化プラン導入例
例えば、年金月額10万円・報酬月額70万円の社長(64歳)のケースです。このままだと【年金月額<支給停止額】となって年金は“全額支給停止”になります。そこで、『60代社長の手取り最大化プラン』によって社長の年金問題を解決します。以下、結果だけ見てみましょう。
まず社長は“全額支給停止”になる年金月額10万円を満額受給できるようになります。さらに、社長の社会保険料も月額48,459円削減されます。社会保険料の「等級」が下がって保険料が月額99,663円から月額51,204円になったからです。
つまり、本プラン導入後、社長は年金受給額増加と社会保険料削減によって、月額148,459円(年額1,781,508円)もの経済メリットを手にしたことになるわけです。
一方、会社にも経済メリットがあります。社長の社会保険料が下がったことで、会社負担分も下がったからです。その額は月額48,459円(年額581,508円)になります。その結果、社長と会社の経済メリットは月額196,918円(年額2,363,016円)にもなるのです。
- 社長の経済メリット: 月額148,459 円(年額1,781,508 円)… ①
- 会社の経済メリット: 月額48,459 円(年額581,508 円)… ②
- 社長と会社の経済メリット: 月額196,918円(年額2,363,016 円)… ①+②
▼ 社長にとっての5つの導入メリット
率直にいって、60代社長なら本プランを“断る”理由が見当たらないでしょう。なぜなら、本プランには他の在職老齢年金対策では実現できない、次の5つの導入メリットがあるからです…
- メリット#1.すぐに年金を受給できる
- メリット#2.年収を下げずに年金を受給できる
- メリット#3.社会保険料を削減することができる
- メリット#4.役員退職金支給に影響しない
- メリット#5.保障機能も備えている
ここまでをまとめます。『60代社長の手取り最大化プラン』に加入することで、社長は今すぐにでも(決算期を待たずとも)年収を1円も変えずに、「在職老齢年金」で支給停止や減額になる(なっていた)年金を取り戻し、社会保険料まで削減できるのです。そのうえ、本プランは役員退職金支給時の「損金算入額」にも影響しませんから勇退時の「役員退職金」も安心して受け取れます。
加えて、本プランは「法人保険」を活用しますから“保障機能”も備わっています。これらの点を総合すると、『60代社長の手取り最大化プラン』は社長にとって、まさに“最強の在職老齢年金対策”なのです!
▼ 保険営業マンにとっての7つの提案メリット
その一方で、保険の売り手である、保険営業マンのあなたにも『60代社長の手取り最大化プラン』を提案するメリットがあります。そのメリットをひと言でいうと、“提案しやすく、成約率が高い”ということなのですが、本プランがもたらす保険営業マンにとっての提案メリットは大きく7つです…
- メリット#1.決算期に関係なしで提案できる
- メリット#2.導入手続きはカンタンである
- メリット#3.決算書が読めなくても保険提案できる
- メリット#4.税務リスクとは無縁の合法プランである
- メリット#5.社長に大きな経済メリットを提供できる
- メリット#6.追加支出なしで保険提案できる
- メリット#7.提案商品の自由度が高い
60代社長にとって「在職老齢年金」はまさに“今そこにある危機”です。このまま対策を講じなければ、本来もらえるはずの年金がもらえなくなってしまうからです。社長に話を聞いてもらえない…。これで多くの保険営業マンが悩んでいます。しかし、あなたは違います。目の前の60代社長にこう切り出すのです。
今すぐ支給停止や減額される年金を取り戻せて、社会保険料まで削減できる!
そんな画期的な方法があるのですが、ご興味ありますか?
もちろん、社長の答えは「何それ?詳しく教えてよ!」です。とりわけ、年金受給年齢が迫っている社長、あるいは、すでに年金が支給停止や減額されている社長なら興味を持たない方がおかしいはずです。
▼ ではなぜ、こんな保険プランが実現可能なのか?
その秘密を解き明かすとともに、社長へのアプローチからセールスに至るまでのコンサルティング手順、及びプラン導入実務をすべてパッケージにしたものが、『60代社長の手取り最大化プラン』なのです!
年金受給年齢になっても社長が“現役”なら役員報酬の金額次第で年金受給額は大きく変わってきます。それどころか、年金そのものが“払い損”になるケースも多々あるわけです。しかし、たいていの社長はそのことを知らず、「在職老齢年金」について誤った認識を持っています。例えば、こんな誤解です。
- 支給停止や減額になった年金は後からもらえる …
- 老齢厚生年金は繰り下げると増額金額で受け取れる …
- 70歳以上になると年金を満額受給できる …
その結果、社長は本来もらえるはずの年金を1円も受け取れない事態が続出しています。しかし、正しい知識があれば、「何が正解なのか?」が分かるようになります。もちろん、ここでいう正解とは、今すぐに社長が『60代社長の手取り最大化プラン』を導入することです。それではご紹介しましょう…
ここからが本題です。『60代社長の手取り最大化プラン』は大きく3つのコンテンツから成っています。【コンテンツ#1|実践マニュアル】、【コンテンツ#2|営業ツールパッケージ】、【コンテンツ#3|簡易シミュレーション】の3つです。さらに、本プランの導入をバックアップする「特典」も用意しています。【特典#1|集客用小冊子】、【特典#2|導入実務書式集】の2つです。
以下、各コンテンツの解説を加えます…
はじめに
- 在職老齢年金の仕組み
- 在職老齢年金の支給停止基準
- 特別支給の老齢厚生年金と加給年金
- 社長の年金問題とは何か?
- 60代社長が年金を満額もらう方法
- 60代社長の手取り最大化プランの秘密
- 本プランの出口対策
- 本プランのメリットとデメリット
- デメリットをカーバする3つの対策
- 併せて提案したい法人保険プラン
- 社会保険関係の根拠条文・通達まとめ
- 課税関係の条文・通達まとめ
- 狙い目ターゲット
- 導入実務とスケジュール
- 導入後のリスク対策
- ケーススタディ ~ 事例紹介
- アプローチ話法とニード喚起
- 5つのコンサル実践ステップ
- Step1.ヒアリングシート取り付け
- Step2.事前診断シミュレーション作成
- Step3.訪問アポイント取り付け
- Step4.60代社長の手取り最大化プラン提案
- Step5.保険プラン提示
- 営業上の想定問答集
- 営業ツールパッケージの使い方
- 簡易シミュレーションキットの使い方
- 集客用小冊子の使い方
- 導入実務書式集の使い方
- お役立ちリソース一覧
② プレゼン提案書&台本
【プレゼン提案書】も用意しております。訪問面談の際に活用いただく提案書です。【実践マニュアル】で解説している『60代社長の手取り最大化プラン』について社長に分かりやすくプレゼンテーションするための販促ツールです。【プレゼン提案書】に付随した【台本】(トークシナリオ)も用意してあります。【プレゼン提案書】と【台本】(トークシナリオ)に沿ってトークしていただくと、『60代社長の手取り最大化プラン』のクロージングまで自動完結できる流れになっています。
ただし、当然、この手の販促ツールはその内容からも特定保険会社の募集文書登録を取得することが難しいので、市販本や小冊子などと同じ『著作物』として制作しています。【プレゼン提案書】はWORD原稿でCD-Rに収録されています。保険会社等の対応を含めてご使用にあたっては自己責任でお願いします。
商品内容#3 | 簡易シミュレーションキット
【プレゼン提案書】で 『60代社長の手取り最大化プラン』を社長にプレゼンテーションしたら、次は【簡易計算シミュレーションキット】で具体的な数値を提示します。使い方は簡単です。【簡易計算シミュレーションキット】には計算式が設定されていますので、あなたはシミュレーションに必要な項目を数パターン入力するだけ。後は表示されたシミュレーション結果をプリントアウトして社長に見せてあげてください。ご覧のとおり、シミュレーション結果では、、、
どれくらいの年金が受け取れて、いくら社会保険料が削減できるのか?
社長が一目瞭然で理解できるようになっています。
【簡易計算シミュレーションキット】は強力な説得材料になるはずです。正直、シミュレーション結果を見たら社長は“断る”理由がなくなるはずです。なぜって、その理由はカンタンです。『60代社長の手取り最大化プラン』に加入すると、今すぐにでも(決算期を待たずとも)社長は年収を1円も変えずに、「在職老齢年金」で支給停止や減額になる(なっていた)年金を取り戻し、社会保険料まで削減できるからです。
シミュレーション結果にはこの事実が具体的な数字で提示されています。後は社長の要望をいくつかヒアリングのうえ、『60代社長の手取り最大化プラン』の設定保険料を逆算します。そうして最後に、「社長、これだけの経済メリットが生まれましたが、いかがでしょう?」と確認するわけです。その結果、「すぐにでも導入したい!」ということになれば、おめでとうございます。晴れてご成約となります。
購入者特典#1 | 集客用小冊子
【集客用小冊子】も用意してあります。【集客用小冊子】は新規開拓の「強力な武器」になります。社長の中には「『ねんきん定期便』には65歳からの年金見込額が記載されている。なぜ年金をもらえないのか?」などと「在職老齢年金」の存在を知らない人も大勢いるからです。また、知っていても知識不足から「支給停止や減額になった年金は後からもらえるのでは?」などと誤解している社長もいます。
そういう社長に『60代社長の手取り最大化プラン』を提案するには「在職老齢年金」の正しい知識をインストールしたうえで、“今そこにある危機”に認識してもらう必要があります。つまり、
- なぜ年金がもらえないのか?
- 支給停止や減額になった年金はどうなるのか?
- そのことでどれだけの損失になるのか?
という“前プロセス”が必要になるわけですが、そこで威力を発揮するのが【集客用小冊子】です。【集客用小冊子】では「社長、こんな勘違いをしていませんか?」と社長に注意を呼び掛け、「支給停止や減額になった年金は二度と戻ってこない!」と問題提起をしています。
そのうえで、「実は、最強の在職老齢年金対策があります!」として「ならば、今すぐ解決しなくては!」と社長自らの行動を促すよう、文章の構成を工夫してあります。
【集客用小冊子】はWORD原稿でCD-R収録されています。原稿はテンプレートですからあなたの事務所情報や連絡先を入力すれば完成です。必要箇所を編集のうえご活用ください。
購入者特典#2 | 導入実務書式サンプル集
もちろん、『60代社長の手取り最大化プラン』は“保険成約後の実務”も手当てしています。本プランに加入後、社長がそのメリットを享受するにはいくつかの導入実務が必要になります。その詳細は【実践マニュアル】にて解説しておりますが、年金請求や社会保険料削減の手続きなどがそうです。これらは保険加入後に必要になる手続きになります。【導入実務書式サンプル集】はまさにその手続きに必要な書式集です。
【導入実務書式サンプル集】には『60代社長の手取り最大化プラン』導入に必要な書類一式と記入見本が収録されています。まずはここに収録された書式をプリントアウトして社長に渡します。次に記入見本をもとに必要書類を年金事務所(日本年金機構)に提出してもらいます。これで導入実務はOKです。
後は、社長は「在職老齢年金」によって支給停止あるいは減額になる(なっている)年金がもらえるようになって、さらには社会保険料まで削減できる、という寸法です。
オプション | 購入者サポートサイト
【購入者サポートサイト】(1年更新)も有料オプションサービスとしてご用意しております。『60代社長の手取り最大化プラン』 の導入実務や営業上の想定問答集などは【実践マニュアル】で詳細を解説しております。また、本プランは導入実務もシンプルなのでサポートなしで十分に実践できるノウハウです。
もちろん、合法プランですから安心してご提案ください。とはいえ、中には法人保険営業の経験が浅かったりと、何かと不安に感じる方もいることでしょう。そんな方のための【購入者サポートサイト】(1年更新)です。実務にあたって不安が残るようなら有料オプションサービスをお申し込みください。
【サポートの範囲について】
サポートの範囲は『60代社長の手取り最大化プラン』に関わる内容に限ります。例えば、「どうすれば売上アップできるでしょうか?」「広告チラシを添削していただけないでしょうか?」など、本商品と直接関係のないご相談は回答しかねます。また、「この社長には、どのような保険を提案すればいいのか?」など、ご自身で解決すべき類のご質問もご勘弁ください。「それは社長のニーズをヒアリングすべきでは?」という内容だからです。この点のみ事前にご了解ください。
本プランの成約率はきわめて高い!
さて、購入価格です。『60代社長の手取り最大化プラン』は60代社長にとって、まさに“最強の在職老齢年金対策”です。なぜなら本プランに加入することで、社長は年収を1円も変えずに、「在職老齢年金」で支給停止や減額になる(なっていた)年金を取り戻し、社会保険料まで削減できるからです。
そのうえ、本プランは勇退時の役員退職金支給にも影響を及ぼしません。加えて、社長に万が一があれば保険金も受け取れます。これらを考えると、60代社長なら本プランを“断る理由は見当たらない“はずです。断る理由が見当たらない。これはすなわち、“本プランの成約率はきわめて高い”ということです。
さらに、本プランの契約単価は最低でも月額10万円以上になります。これくらいの契約単価がないと、社長は年金を受給できるようにはならないからです。ここから得られる販売手数料を計算のうえ費用対効果を考えてみてください。もの凄いコストパフォーマンスになるはずです。
今回、『60代社長の手取り最大化プラン』は税込59,800円の価格にてご提供いたします。
(※購入者サポートは「有料オプション」につき希望者のみ)
お支払い方法
購入代金のお支払いは「代金引換払い」になります。商品と引き換えに購入代金をお支払いください。お支払方法は「①現金」「②クレジットカード」の2つからお選びいただけます。なお、商品はお申し込み後5営業日程度でお届けします。クレジットカードは以下がご利用いただけます。
お申込み
〉
商品発送
〉
お支払い
保険営業だからできる!最強の在職老齢年金対策
「在職老齢年金」は社長が70歳だろうと、80歳だろうと、ずっと適用されてしまう制度です。ということは、年金受給年齢に達した時点で社長が経営の第一線を退かない限り、「本来受け取れる年金が受け取れませんよ!」ということになります。しかし、帝国データバンクの全国社長年齢分析(2021年)からも分かるとおり、社長の平均年齢は60.1歳であり、60代社長といえば、まだまだ現役で活躍しています。
たしかに、コストパフォーマンスは悪くても、厚生年金の保険料は多く納めれば、その分将来の年金受取額も多くなります。しかし、オーナー企業の社長は話が別です。これまで高額な保険料を支払ってきたのに、いざ年金をもらう時期になったら一銭ももらえない。“そんなバカな話”があるわけです。
コストパフォーマンスも悪い。年金受給年齢になっても現役でいる限り年金は受け取れない。だったら、「高額な保険料を払うのはアホらしい!」というのが本音でしょう。ところが、“そんなバカな話”を帳消しにする方法があります。そう、『60代社長の手取り最大化プラン』なら、
- メリット#1.すぐに年金を受給できる
- メリット#2.年収を下げずに年金を受給できる
- メリット#3.社会保険料を削減することができる
- メリット#4.役員退職金支給に影響しない
- メリット#5.保障機能も備えている
からです。これは一般的な在職老齢年金対策ではありません。保険営業マンだからこそ提案できる、「法人保険」を活用した【最強の在職老齢年金対策】なのです。想像してみてください。『60代社長の手取り最大化プラン』のメリットの数々を聞かされて、無関心でいられる社長などいるでしょうか!
とりわけ、受給年齢に近い社長、実際に「在職老齢年金」によって年金を調整されている社長であれば、興味を持たない方がおかしいくらいでしょう。かなりの確率で「今すぐ検討する!」となるはずです。
すべからく世の中は問題解決に報酬が支払われる仕組みです。この意味で『60代社長の手取り最大化プラン』はまさに問題解決に見合った報酬を受け取るに値する実務ノウハウです。ぜひ本プランで悩める60代社長を1人でも多く救ってあげてください。そして、あなた自身も飛躍的な売上アップを目指してください。
あなたからのお申込みをお待ちしております。
代表取締役
株式会社おまかせホットライン
【免責事項(購入前に必ずお読みください)】
本商品で公開されている内容、及び提供するツール等についてはいずれも作成時点における法令条文・通達に基づくものです。当然、合法性の確認を取っておりますが、記載内容の効果やメリットを100%保証するものではありません。また、記載内容に関してトラブルが発生した場合でも当社(株式会社おまかせホット ライン)及び著者は一切の責任を負いません。すべては購入者の自己責任となります。その点をご了解のうえご活用ください。なお、本商品の著作権は当社に帰属し、許可なく無断で転用することを禁止します。
『60代社長の手取り最大化プラン』について、いくつもの疑問が残っている方もいることでしょう。そんな方のために「よくある質問」と「その答え」をリストにしました。お申込みの際の判断材料とされてください。以下のリストで解決できない疑問点は「お問い合わせフォーム」から承ります。
法人保険の販売経験がなくても使えますか?
もちろん、使えます。しかし、率直にいうと、保険契約の成約まではしばらく時間がかかるかもしれません。例えば、「税金」と「社会保険」について、あなたが社長の知識を大きく下回っているレベルですと、「本当にこの人に任せて大丈夫なのか?」と社長に思われてしまうからです。誤解しないでください。誰にでも‟はじめの一歩”はあります。それがダメなわけではありません。
重要なのは「あなたが社長の問題を解決できるかどうか?」です。従って、「経験が足りない?」と自覚があるなら、はじめの一歩を踏み出しましょう。「知識が足りない?」と自覚があるなら、社長の問題を解決できる知識を身に付けましょう、ということです。世の中はすべからく問題解決に対して「報酬」が支払われる仕組みになっています。
購入後のサポートはありますか?
有料オプションサービス(1年更新)でご用意しております。『60代社長の手取り最大化プラン』はロジックもシンプルですし、導入実務も簡単です。安心してご提案ください。その辺りは【商品内容#1|実践マニュアル】でも詳細解説しております。加えて、本プランの導入に必要な書類一式と記入見本も【購入者特典#2 |導入実務書式サンプル集】として提供しております。
よって、本プランはサポートなしでも十分に実践できる実務ノウハウになっています。とはいえ、中には法人保険営業の経験が浅かったりと、何かと営業現場で不安に感じる方もいることでしょう。そんな方のために有料オプションサービスとして【購入者サポートサイト】を用意しました。実務にあたって不安が残るようでしたらオプションサービスをお申し込みください。