ドクターマーケット攻略②~現役ドクターから保険営業マンへのアドバイス

保険営業マンによるドクターマーケット攻略のヒント~現役ドクターからの回答

かねてからドクターマーケットは保険営業マンにとって人気のターゲットでした。しかし、「節税保険」が販売停止になった今、そのドクターマーケットにこれまで以上の注目が集まっています。その理由はいたってシンプルです。ドクターマーケットには「節税保険」以外に売れる商品があるからです。 そもそも個人開業医は“個人”ですから「節税保険」は提案できませんでした。医療法人も一般法人と比して税率が低く(事業税が非課税)、従来から「節税保…

続きを読む →

法人に売る商品がない。それなら節税保険でも事業保障でもない提案プランを!

法人に売る商品がない。それなら節税保険でも事業保障でもない提案プランを!

今回はおもに法人保険を専門に販売していた保険営業マンにお読みいただきたい内容です。2019年2月末をもって「節税保険」がひとまず市場から姿を消しました。現在はどこの保険会社のHPもこのように「※現在、販売を中止しております。」とのコメントが追加されている状態です。 (※2019.3.11日本生命HPより) この一連の騒動ですが、次の動向次第で保険業界にいる多くの人たちに影響を及ぼすことになります。 いつまで販売停止が…

続きを読む →

ポスト節税提案~中小企業の社長には「節税」よりも深刻な悩みがある!

ポスト節税提案~中小企業の社長には「節税」よりも深刻な悩みがある!

ここ数日は保険営業マンにとって例の「節税保険」販売中止がもっともホットな話題でしょう。今回の騒動を踏まえて国税庁から「どんな通達がいつ出るのか?」という憶測が業界内では飛び交っています。その内容については未確定事項ですからコメントはできませんが、ここで今一度考えてみてほしいことがあります。それは、「節税保険」が嵌る中小企業は全体の中では“少数派”だということです。 なぜなら我が国の中小企業のおよそ7割は赤字企業だから…

続きを読む →

平成31年3月から介護保険料率アップ!~「見える増税」と「見えない増税」

平成31年3月から介護保険料率アップ!~「見える増税」と「見えない増税」

実は、2019年3月よりこっそりと介護保険料率が引き上げになっています。例えば、東京都・協会けんぽの場合では昨年1.570%だったものが1.730%に上昇しています。「都道府県毎の保険料額表」で確認すれば、他の道府県でも似たような数値でアップしているはずです。 ご存知のとおり、2019年10月から消費税が10%に引き上げられる予定です。この話題について日本国民でもはや知らない人はいないでしょう。10月間近になれば、国…

続きを読む →

遂に「節税保険」祭りが終焉!~今後の法人保険提案の行方はどうなる?

遂に「節税保険」祭りが終焉!~今後の法人保険提案の行方はどうなる?

すでにご承知のとおり、2019年2月13日付で以前より販売競争が過熱していた「節税保険」に国税庁からメスが入りました。これにより日本生命など大手4社はすぐさま販売停止の方針を示し、他の生保各社でも売り止めの動きが広がっています。  全損タイプの法人向け定期保険に金融庁のメス!~年内にも税制ルール変更か? 本格的に「節税保険」が販売停止となれば、数千億円規模に拡大した市場が消えかねず、多くの企業にとって決算月を迎える3…

続きを読む →

法人保険で社長の社会保険料を削減する②~社長が保険料削減すべき4つの理由

法人保険で社長の社会保険料を削減する②~今すぐ保険料削減すべき4つの理由

老齢厚生年金についいて多くの人が「せめて払った分くらいは戻ってくるはず」と勘違いしています。しかし、結論からいうと、戻ってきません。保険料を負担する人が年々減り続けて、年金をもらう人が年々増え続ける。考えるまでもなく、このような状況で戻ってくるわけがないのです。 以下のデータは学習院大学経済学部・鈴木亘教授がシミュレートした「社会保障全体の世代別損得勘定」です。ご覧のとおり、1960年生まれ以降は“払い損”になります…

続きを読む →

従業員の社会保険料削減アイデア②~中退共を使って社会保険料を削減する方法

従業員の社会保険料削減アイデア②~中退共を使って社会保険料を削減する方法

今回は「中小企業退職金共済制度」(以下、中退共)で従業員の社会保険料を削減する方法をご紹介します。ご存知のとおり、中退共は中小企業退職金共済法に基づき設けられた中小企業のための国の退職金制度です。中退共のポイントは大きく3つあります。 掛金月額は5,000円~30,000円(全額法人負担) 掛金は全額経費(福利厚生費) 退職金は従業員に直接振込

続きを読む →